第二回「1/43 CELICA GT-FOUR (ST165)」

Facebook
Facebook
Twitter
Visit Us
Follow Me
YouTube
YouTube
Instagram

3. ボディ続き
 
目の中が片方だけつまっていたのでリューターでくり抜きます。
 
light01.jpg

リューターでぐりぐり

 
さらにノーズの真ん中の気泡を埋めてしまいます。
タミヤパテをつまようじに少しづつ取り、気泡の部分にぐいぐいと押し付けます。しかしこのままでは気泡の中に入ってくれそうにないので、すぐに「ラッカーうすめ液」をつまようじに付け、パテの上からすうっと引いていきます。

nose02.jpgnose03.jpg

左:タミヤパテ     右:すうっと

 
ノーズの先端をヤスリで整え、スジ彫りの弱そうなところはナイフやノコギリなどでしっかりと彫り直します。
nose01.jpgnoko01.jpg

左:結構似てる     右:どこのノコギリだったか忘れました。厚さ0.15mmのモノです。

 
ピラー周辺も、小さなヤスリを使い分けてキレイに整えていきます。
 
tale01.jpg

テールも結構似てるなぁ

 
saf02.jpg

再度サフをさっと(地面は当時のカタログです)

 
とりあえず、第一段階は終了しておいて、以降はまた後回しにします。
 
4. 内装
 
ST165が活躍したのはもう何年も前で、ハッキリ言って資料がありません(汗)。外観の写 真等は、いくつか手持ちの本に乗ってるんですがコクピットの写真なんてひとっつもない! 
…まぁ、資料があっても適当に済ませてしまいそうな気もしますが、無いので仕方がない。雰囲気でサラッと作って終了、という方向で。(…)
 
まずインパネ(インストルメントパネル)周りから。
inpane01.jpg

気持ちはワカル

 
表面がボコボコです。計器板のデカールは付いているのでそれを使うとして、ちょっとだけキレイに…。
 
inpane02.jpginpane03.jpg

オリャー

 
だんだんコメントが適当になってきているのに自分でも気が付き始めました。
 
メーターがおさまる部分をすこし深くして、洋白板をセットすることにます。「プラ板でいいんじゃん?」なんて言いっこなしです。
 
inpane04.jpginpane05.jpg

左:コイツはセンター下部に     右:小さい穴はピンバイスで開ける

 
他の部分にも同じように洋白板を切り抜いたものをセットして、それっぽくします。なんだかゴチャゴチャしてそうに見えればそれでいいんです。(苦情がきそうですね)
 

Facebook
Facebook
Twitter
Visit Us
Follow Me
YouTube
YouTube
Instagram
ブログランキング・にほんブログ村へ
  ↑ 1クリック!応援していただければ嬉しいです!
ガンプラ入門ストアOPEN!
あなたにオススメの記事...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください