アルピーヌA110を制作する #09

Facebook
Facebook
Twitter
Visit Us
Follow Me
YouTube
YouTube
Instagram

さてさて、あいだになにやら色々とはさんでしまいました
( ペコリm(_ _)m )が、塗装のつづきです。
ちょっとずつの更新になってしまいますが、しないよりマシかと。。。
 
クリアー後しっかりと乾燥したら耐水ペーパーをあてていきます。
耐水ペーパーは、自分の場合、濡れているとツヤがわからないので水をつけずに作業します。目詰まりが早いですが、我慢我慢。
paint09.jpg
塗料の膜はとっても薄いので、慎重に…。#2000番をつかって、ほとんど力を加えずにサラサラッとかけていきます。具合がわかるまでは、ほんと慎重に行きましょう。
 
徐々に力をいれつつ進めていきます。ちょくちょくペーパー面を見て、色移りがしていないかをチェックします。ペーパーに色がついてたら、もう大変です。クリアー層を突破して、色を削っているわけですから。
paint11.jpg
 
ボンネット。向かって右がペーパーかけている側、左がまだやっていない側です。こんな感じにツヤ消しになっていきます。
paint10.jpg
 
最初は、ペーパーが当たっているところといないところが、ぽつぽつと模様のようになります(一番上の写真のように)。その状態で終わっては、凹凸が消えていないままになっているということなので、一様にツヤが消える感じになるまでがんばります。
 
このペーパーがけの際、とがっている(出っ張っている)部分はペーパーが当たりやすく、削れやすいので色が落ちる可能性が高いです。出っ張っている部分は極力避けてペーパーを当てるようにします。
 
ただし! そういう「出っ張っている部分にあたる反射光」は、「もっともツヤを感じる部分・もっともツヤ具合が目立つ部分」でもあります。ボコボコしたままにしておくと、最終的に「なんだかボコボコしているなあ」という印象を持ってしまいますので、そこは最後に注意して見ておかないと行けませんね。
 
印象というのは、「ここさえしっかりしておけばかなり違う」的なことで随分変わってくるものですので、力を入れるところを間違えてはいけません。
 
paint12.jpg
 
こんな感じの表面になってきます。
paint13.jpg
 
 
磨いたときにどんな感じのツヤになるかを確認するため、ボディ側面の下側をちょっとコンパウンドで磨いてみました。
 
映り込みはこんな感じなんですが、ちょっと微妙なので上からもう一度クリアーを塗装することにしました(おい)
paint14.jpg
なんといっても、やっぱりクリアー2回では塗膜が薄くて、危なくてしょうがないです(汗)
磨いていると、「コンパウンドのときにヤバイなこれは…」と判断しまして、ペーパーをかけたあとで、再度クリアーをスプレーします。
 
塗装は再度缶スプレーです。今回の制作ではクリアー仕上げを缶スプレーでやると決めたのです。
エアブラシなんかなくてもいい。たくましく育って欲しい。○大ハム。
青のときにエアブラシ使ってなかったっけか?
 
今回はここまでです~。次回クリアースプレー塗装 はこちら!
 
 

Facebook
Facebook
Twitter
Visit Us
Follow Me
YouTube
YouTube
Instagram
ブログランキング・にほんブログ村へ
  ↑ 1クリック!応援していただければ嬉しいです!
ガンプラ入門ストアOPEN!
あなたにオススメの記事...

4件のフィードバック

  1. masa より:

    こんばんは^^
    早速の更新ご苦労様です
    心なしか、文面にウキウキ感が感じ取れますねパパ

  2. kenji@管理者 より:

    >masaさん
    もーやめてください(汗)そんなことないですよ(動揺)

  3. masa より:

    あははw
    失礼しました^-^
    これからは、本題から反れずに応援させていただきます。
    ここで「パパ」と書き込みたいところですがやめときますww

  4. kenji@管理者 より:

    >masaさん
    いやいや、本題から逸れたのはこちらが先。すみませんねー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください