ボバ・フェットをスクラッチ – Boba Fett#02

Facebook
Facebook
Twitter
Visit Us
Follow Me
YouTube
YouTube
Instagram

気が済むまでスケッチなどをしてイメージを固めたら、針金で芯をつくっていくわけです。
 
中学生の頃、美術の授業で紙粘土を使った作品は皆さん作ったはず。
 
ちなみに今の僕の作業スペースは、リビングのごはんを食べるテーブルのはじっこです。
desk01.jpg
点線の部分だ
 
ウチには椅子とテーブルというような「ダイニングセット」とか洒落たものはなく、地べた生活。
 
 
さて作業開始。
 
家に手頃な針金がありませんでしたが、無いからといってすぐに買うのはMottainai(もったいない)ので、とりあえずあるものでやっちゃいます。
harigane01.jpg
細すぎる針金
 
ほっそい針金があったので仕方なくそれでやることにします。
 
とりあえずぐりぐりとひねって…
harigane02.jpg
 
「3本の矢」のように、少しはマシになるかとおもいきやぐにゃぐにゃで…大丈夫かな…
まぁあまり気にせず、骨を作っていきます。下は骨盤のへん。
harigane03.jpg
 
人型になったところ。手首から先と足首から先と首から先は適当。
harigane04.jpg
 
使う材料は「New fando」。普通のファンドしかつかったことないので楽しみです。
newfando.jpg
 
中学の授業だと、針金の上から麻紐とか布を巻きつけていったりしましたが、それはしません。
まずは骨にそって、薄く密着させながらつけていきます。空気が入らないように…。ファンドは水を指に少しつけながら作業するので、小さな水入れなどを用意しておきます。水をつけすぎると、べちゃべちゃになって使いにくくなってしまうので注意。
nikuduke01.jpg
 
ファンドの使い方ですが、袋の端のほうをハサミできれいに切り、写真のように端からちぎって使います。
 
陶芸とかの場合は全部取り出して菊練り!とかやるみたいですが、固まらないように空気に触れるところは最小限にします。
newfando01.jpg
端から少しずつ
 
どんどん薄くつけて行きます。筋肉の流れが…とかここの段階ではまだあんまり考えてません。
nikuduke02.jpg
 
ひととおり骨を覆ったら、いっぺん乾かします。一度に厚く盛るとひび割れたりするので…。
アタマの骨にフックをかけて棚に吊り下げておきます。 
dry01.jpg
 
作業が終わったら、ファンドの袋の口あたりをしっかりと手で押さえて…
newfando02.jpg
 
袋を開けて、口に近いところに水を薄く塗って湿らしておきます。
newfando03.jpg
 
で、お菓子の袋などに使う密栓クリップを使ってしっかりと閉じておきます。
clip01.jpg
こういったクリップを使う
 
fandofuta.jpg
 
以上で今回は終了です~
 
次回「ボバ・フェットをスクラッチ – Boba Fett#03」を見る
 
  

Facebook
Facebook
Twitter
Visit Us
Follow Me
YouTube
YouTube
Instagram
ブログランキング・にほんブログ村へ
  ↑ 1クリック!応援していただければ嬉しいです!
ガンプラ入門ストアOPEN!
あなたにオススメの記事...

11件のフィードバック

  1. ゆうま より:

    いよいよ作業に入りましたね
    まだ頭の部分に全く手をつけていませんがフィギュア(というより人形?)を作るときは頭は後で作るんですか?
    自分が昔作ったやり方とはぜんぜん違うやり方です^^;

    自分のうちも地べた生活ですよ。

  2. みどうじ より:

    はじまりましたねー
    去年の夏休みに子供の宿題を手伝い
    この辺まではやりました。
    まあここからメチャクチャにされましたがね。
    乾くまで待つという一番嫌いな作業ですか。
    仕方ないですねw
    待ちましょう。

  3. REN より:

    おー、はじまったぞ!
    風邪ひかなくてよかった・・・

  4. 指揮官専用ボール より:

    スクラッチって楽しそうですねww
    NEWファンドの使い勝手はいかに?ww

    先日高校の推薦入試がおわりました!!
    合格してれば3日後に念願のエアブラシを~!!!

  5. 太郎 より:

    全くポーズが付いてない棒立ちな気がするんですが、
    乾いてからでもポーズつけられるんですか?

  6. ケンタロウ より:

    おー!すごいですねぼくなんて失敗しそうです(´-∀-`;)
    これは期待できますね!がんばってください!
    そうえばケンプファーつくりました!あとは塗装まちです
    エアブラシほしいー( ゚д゚)ホスィ…

  7. kenji@管理者 より:

    >ゆうまさん
    我流はなはだしいので、他の方法とは全然違うかもしれません。頭に身体を合わせるか、身体に頭を合わせるか…
    >みどうじさん
    子供の美術とか手伝うの楽しそうですね。
    次回の更新までしばらく待っていてください。
    >REN
    はじまりましたよ。服きて見てください。
    >指揮官専用ボールさん
    おおー。おつかれさまでした。受かってるといいですね。
    自分には遠い昔の話です。
    >太郎さん
    そうなんです。変わったやり方ですよね。
    このあと、間接部分にしるしをつけてエイヤってやるんですよ。
    >ケンタロウさん
    失敗なんてないんですよ。やり直せばいいんだし。
    ケンプファーなにげに人気ありますね。
    塗装がんばってください。

  8. 指揮官専用ボール より:

    高校無事合格しました!!
    ってことでさっそくエアブラシを買いにTAMTAMに昨日行ってきました
    そこの店員さんがホビージャパンにも載ってる人でいろんなことを教えてもらいましたww
    今必死にエアブラシを勉強中ですww

  9. kenji@管理者 より:

    >指揮官専用ボールさん
    おめでとうございます!よかったですね。
    高校生活を楽しんでください!

  10. 太郎 より:

    こんばんわ。
    私も自己推薦で高校合格しました。

    ところで質問なのですが、このサイトのエアブラシの説明で、
    コンプレッサーの電源を入れる際に、水抜きのボタンを押しながら電源を入れる。とありますが、なぜでしょうか。

    私はエアテックスの水取りセットの水抜きを使っているのですが、
    どうも仕組みが違うようですね。
    あと、私のはコンプレッサーの電源を切ると勝手に水が排出されます。
    不便です。

  11. kenji@管理者 より:

    >太郎さん
    返信が遅れてしまいました。ごめんなさいね。
    水抜きボタンを押しながら~というのは、機器全体に圧がドンとかからないように出来るというのと、水抜きにたまった水を最初に抜けるというのと…色んな利点があると思われます。(自分がエアブラシを買ったときに、お店の人に教えてもらった使い方なんですよね)
    他社のものだとそもそもシステムが違うかも知れないですね。
    自分のモノの説明書をよく読んで、それに従って使うのが一番かと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください