フジミ1/24 フェラーリ512BB#07エンジン
みなさん、おはようございます。
ボンネット確認。最初よりはだいぶ512BBらしさが出てきたと思います。
リアカウルは、気に入らないところがあるのですが、今回は妥協してそのままでいきます。
こんな感じで、シャーシはサーフェイサ―吹いていません。吹かなくてもいけそうなところは極力吹きません。こんなシャーシの部分ではあまり関係ありませんが、ミニチュアでは塗膜の厚みが完成後の精密感に直結するからです。
ボディなど表面の状態が大切な部分は仕方なく吹きます。それでも吹かなくても良さそうなところは吹きません。
さて、エンジンを塗装&ウェザリングしました。寂しかったのでプラグコードだけ追加しました。
プラグコードは12本ありますので、何本かごとに束ねてあります。
コード束ねはステープラー(いわゆるホッチキス)の針。バラして、ペンチで曲げてコード束ねにしました。
硬いので、捻ったりしなくてもグッと止まります。
下から除くと、こんな感じでエンジン下部とエキパイが見えます。
次にカウルのヒンジのパーツを接着します。変わった構造のパーツで、スイングするような変わった動きをします。
最後にエンジンをつつむようなパーツを上からはめます。さっきのヒンジのパーツが隠れます。
エンジンのサイドがただの平面になっているのも隠れます(笑)。
このパーツは、説明書ではつや消し黒1色に塗るように指示されているのですが、エンジンを囲うような部分はアルミかステンレス板のようです。それを支えるフレームはつや消し黒でOK。
さてついでに左リアフェンダーの上に目立つ部品があるので(イグニッション・コイル)、雰囲気だけのザックリしたものを作ってしまいます。キットでは再現されていません。
本体はプラ棒、先端に真鍮パイプの細切りを被せて、固定用のフレームは洋白板です。
モデルはマニエッティ・マレリのイグニッションコイルです。
塗装したらピンバイスでフェンダーに穴をあけて、虫ピンで固定。
【この記事の使用キット】
フジミ フェラーリ512BB(Amazon)
というところで、記事を読んでいただいて面白いと思ったときだけでいいので、下のバナー2つ(ガンダムとアルピーヌ)をたまに押して応援してください ヘ(゚∀゚ヘ)
(ついでにいいね!も押してね。)
次回をお楽しみに!!
↑ 1クリック!応援していただければ嬉しいです! |
エンジン、良い感じですねぇ
としさん ありがとうございます、コード追加しただけですが、雰囲気出てますかね?