ストリートライダー を作る タミヤ 1/12 #01
みなさんこんにちは(^-^*)/
このあいだ三連休があったじゃないですか。
我が家は正月からぐうたらごろごろしていましたので、このままでは牛になってしまうかも知れないという危機感を抱いていました。
そこに来て三連休。
これをぐうたらごろごろしていたら、まじでヤバい5秒前なので、連日、子どもたちを連れ、家族で遊びにでかけました。
それも、身体を動かす遊びです。
まずは「凧あげ」ですよね。
やっぱりお正月は一度はあげたい。凧をあげたいじゃないですか。
幸い、息子が幼稚園のときに作った自作の凧がありまして、それを持って広場に行きましたよ。
近くに大きな芝生の公園があり、凧を上げるならココ!みたいな感じになっているとかいないとか。
広場につくと、なんというか、「凪」(なぎ)というのは今日のことか、というくらいの無風。
金箔を貼る作業が出来そうなぐらい無風です。(※金箔作業は鼻息でも飛んでしまうので難しい)
とはいえ、せっかく来たので子どもたちに走れ走れ、と追い立てて凧を飛ばさせることにしました。
(自分は走らない)
まあ結果から言うと、見事に飛んだのですが、走っているときだけ、飛ぶのです。
風がないから当たり前ですが、走るのをやめると凧が落ちてくる。
それでも、見ていると自分でもやりたくなりますので、一生懸命走って飛ばしましたよ。
実に楽しい。
凧って最高。
運動ってイイね!
みなさんも是非、凧あげに挑戦してみてください(上から目線)。
ストリートライダー を作る
さてタミヤから発売のこのフィギュア。ストリートライダー。
1/12のバイク模型の横に置くとストーリーが現れます。素晴らしい。
ストーリー・ライダーと言っても過言ではない。是非いろんな種類を出して欲しい。
パーツ
写真ではわかりにくいかもですが、本当に細かいディテールまで素晴らしいです。
これも付属しています。足裏に、ベース固定のためネジを仕込めるようになっています。
頭部の制作
ジェイソン・ステイサムさんが嫌なわけではないのですが、このキットは人気でみなさん作っておられる。
そうするとやっぱり同じ顔ばかりになりますので、ちょっと変えたくなりました。
この顔は随分前にレイニーを作ろうとしていたものなのですが、似ないため(泣)、お蔵入りになっていまして、ここぞとばかりに出してきました。
まさに「こんなこともあろうかと」です。
首のところをエポキシパテを使って、ストリートライダーのボディとうまく繋げます。
ちなみにこのキット、しっかり仮組みして作ると、上半身と下半身を別々に作って、あとでくっつける という方法で作ることが出来ます。
塗装
ジーンズから塗装します。
エアブラシで、デニムの暗い青の部分と、明るい青の部分を吹き付ける。
明るい色は、上から下に向かって吹いたほうが(光の方向と合わせるのが)いいです。
エアブラシの次は筆塗りです。
色落としの部分。明るい青(ほぼ白っぽい)を、大きめの筆に付けて、ざーーっと引くようにして天地方向の線を意識します。
ジーンズのくたびれた色(茶色が混ざる)、ドライブラシで乗せていきます。
股のあたり、細かいシワの線を暗いデニム色で、細い筆を使って描いていきます。
一旦、ここでツヤ消しします。
フラットベース、あらめ・ラフを吹き付けます。
革ジャンは、黒く塗る前に、下地を作りました。(写真がないです(^_^;))
サフを離し気味に、ほんの少しずつ、ふわりと吹いて乗せていき、ズームで見るとポコポコとしたような表面です。
そのあとにブラックをエアブラシで吹いています。ブラックはただの黒ではなくて、色ノ源マゼンタを混ぜています。
キッチンシンクの補修用のアルミテープを細く切り、コテかなにかでぐっぐっと細かく押さえて段を付け、ファスナーのようにします。
ギラギラすると安い革ジャンみたいになるので、紙ヤスリで荒らしてツヤを消してからのほうがいいかも知れません。
シルバーの目立ちがイヤなら、スモークなどで押さえてもいいかも。
貼り付けるだけで、ファスナーっぽい。
革ジャンのポイントになりますのでオススメです。
いい感じに出来上がりそうです。キットのおかげです。
インナーに着ているパーカーは、このあとChampionのリバースウィーブのオレンジみたいな感じにします。
次回に続きます。(次回で完成)
【この記事の使用キット】
タミヤ 1/12 ストリートライダー プラモデル
というところで、記事を読んでいただいて面白いと思ったときだけでいいので、下のバナー2つ(ガンダムとアルピーヌ)をたまに押して応援してください ヘ(゚∀゚ヘ)
(ついでにいいね!も押してね。)
次回をお楽しみに!!
↑ 1クリック!応援していただければ嬉しいです! |
つい今しがた金箔を使用していましたところ、一度鼻息で吹っ飛ばしてあせりました。(見てた?)
いつもながら素晴らしい仕上がりですね。
こんにちは。
革ジャンの質感がとても良い感じです。
オレンジさん 金箔を何に使うんですかね…。まあそれはいいとして、急に金箔という言葉が頭に湧いたので鼻息で吹っ飛ばしたときの焦りの感覚がフォースを通じて伝わったんだと思います。
としさん ありがとうございます。ジーンズのことをよく言われるので、革ジャンを気に入っていただき嬉しいです。
すごっ !
こんなこともされるのですね!
ボクはF-1しか作ったことがないので無縁の世界なので楽しく読ませていただきました。
革ジャンの質感もそうですが、微妙な色合い、絶妙なツヤ加減がヤバ!!
ツヤの確認は試し噴きされてから、本ちゃん塗装に…という感じでしょうか?
というか、けっこう小さいお子さんいらっしゃるんですね(笑。
pinokiさん こんにちは。試し吹きの類は自分はしないです、だいたいこれぐらいという感覚でやります。あとは結果を受け入れる…みたいな笑
休日は家族と遊ぶのであまり模型やる時間はないのです。