窓枠塗装など 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #18

Facebook
Facebook
Twitter
Visit Us
Follow Me
YouTube
YouTube
Instagram

みなさんこんばんは(^-^*)/

 
タミヤ1/24のSUBARUインプレッサWRCの98モデル、続きを進めます。
前回、シャシーにシートを乗せた写真を出し忘れたので載せておきます。

 
 


あまり細かくディテールアップするつもりは無かったのですが、少しだけ……。
こうした細い黒ケーブルを適当にまとめて取り付けます。
中に1本だけシルバーの線を入れているのがポイントです。

 
 

実車と同じような位置に這わせます。
ケーブルをまとめているところは、細い金属ワイヤーをねじって止め、ギリギリでカットしたものです。
ぱっと見、タイラップに見えます。

 
 

黄色と赤色のマスキングテープを小さくカットして、配線の途中に付けたりして。

 
 

窓枠の塗装


実車の窓枠をよく見ると、ツヤが結構あってハイライトも当たっているので、先に窓枠を塗ってしまいます。

つまりマスキングをします。
際のところは普通のマスキングテープではなく、タミヤの曲線用マスキングテープを使いました。

このタミヤ曲線用マスキングテープ、厚みがあって粘着も弱めで、この厚みではキワがキレイにいかないのではないかと思ってしまうと思うのですが、なぜか通常のマスキングテープよりもキレイに行くような気がします。なぜだろう……。多分素材だと思う。

 
 

他の部分は普通のマスキングテープと紙で覆いました。

 
 

マスキングを剥がしてみると、はみだしや滲みは一箇所もありませんでした。キレイに出来ました。

 
 

うん、バッチリですね。

 
 

シャシーに仮合わせしてみました。カッコいいですねー。

 

 

 

今回の動画はこちらです。是非みてくださいねー。

 
 
 
続きは次回をお楽しみに~。

 
↓↓↓ 【この記事の使用キット】↓↓↓ 

というところで、記事を読んでいただいて面白いと思ったときだけでいいので、下のバナー2つ(ガンダムとアルピーヌ)をたまに押して応援してください ヘ(゚∀゚ヘ)
(各SNSをやっている方は是非応援よろしくお願いします。)

次回をお楽しみに!

Facebook
Facebook
Twitter
Visit Us
Follow Me
YouTube
YouTube
Instagram
ブログランキング・にほんブログ村へ
  ↑ 1クリック!応援していただければ嬉しいです!
ガンプラ入門ストアOPEN!
あなたにオススメの記事...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください