ブレーキのディテールアップ工作│ハセガワ 1/12 カワサキ500-SS/マッハIII の制作 #07
みなさんこんばんは(^-^*)/
ハセガワ1/12、カワサキ マッハIIIの続きをやっていきます。
リアのブレーキ
よく出来ているのですが、少しだけ省略されているところがあります。
まずはこのスリットのディテールが浅いので、少しだけ彫り直します。スミ入れできるぐらい。
その反対側のこちらの小さい突起にもスリットがあります。
とても小さいので穴を開けるだけでも。
これは細いネジを再現するために、虫ピンにワイヤーを巻き付けたもの。
そうそう、ここに蝶ネジのようなものが付いていたので、アルミを使ってそれっぽいのを作り、取り付けました。
フロントブレーキ
次に、フロントのドラムブレーキのパーツです。
少し複雑なリンクのつながりがあります。
キャブレター
精密感もあるのですが、指差ししているところは燃料のパイプで、それがモールドされています。
なぜこうなったのかはわかりません。
タンクからキャブまでの燃料パイプは省略されているため、根元だけでも再現しようとしたのかも。
パイプのモールドは削り落としました。
最終的には燃料パイプを燃料コックまでちゃんとつなげようと思います。
分かりやすいので動画も見てね
続きは次回をお楽しみに~。
↓↓↓ 【この記事の使用キット】↓↓↓
というところで、記事を読んでいただいて面白いと思ったときだけでいいので、下のバナー2つ(ガンダムとアルピーヌ)をたまに押して応援してください ヘ(゚∀゚ヘ)
(各SNSをやっている方は是非応援よろしくお願いします。)
次回をお楽しみに!
↑ 1クリック!応援していただければ嬉しいです! |