キャブレターとその周辺│ハセガワ 1/12 カワサキ500-SS/マッハIII の制作 #10

Facebook
Facebook
Twitter
Visit Us
Follow Me
YouTube
YouTube
Pinterest
fb-share-icon
Instagram

 
 
みなさんこんばんは(^-^*)/

 
ハセガワ1/12、カワサキ マッハIIIの続きをやっていきます。

 
 

キャブレターの塗装


キャブレターは最初のほうでモールドされてしまっていた燃料パイプを削り落としましたね。今回は塗装しました。
塗料は8番シルバーを使いました。ケーブルやパイプ類がつながるところは虫ピンを仕込んであります。


このようにビニールパイプをつなぎます。グレーのものはキット付属のものではなく、別で買ってあった少し細めのものです。
接続部はキラッと光っていますが、アルミテープを貼り込んであります。

 
 

エンジンのオイルライン


キャブレターが付くとほぼ見えなくなるのですが、3本ちゃんと追加しておきました。

 
 

キャブレターを取り付けて、いろいろとビニールパイプをつなぎました。ややこしいので、説明書通りですが、パイプの色は一部変えました。

 
 
 

エアフィルター(パワーフィルター)

 

Blenderでエアフィルターをモデリングして、Elegoo Mars 5 Ultraで出力しました。

 
 

サーフェイサーを吹いてから、暗い赤、そしてドライブラシで明るい赤を塗装。最後に白いパステルで微妙にドライブラシしました。

 
 


マスキングしてシルバーを塗装。

 
 


3個出来ました。

 

 
動画です。

 

 
続きは次回をお楽しみに~。

 
↓↓↓ 【この記事の使用キット】↓↓↓ 

というところで、記事を読んでいただいて面白いと思ったときだけでいいので、下のバナー2つ(ガンダムとアルピーヌ)をたまに押して応援してください ヘ(゚∀゚ヘ)
(各SNSをやっている方は是非応援よろしくお願いします。)

次回をお楽しみに!

Facebook
Facebook
Twitter
Visit Us
Follow Me
YouTube
YouTube
Pinterest
fb-share-icon
Instagram
ブログランキング・にほんブログ村へ
  ↑ 1クリック!応援していただければ嬉しいです!
ガンプラ入門ストアOPEN!
あなたにオススメの記事...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください