プラモデル制作 , プラモデルの制作過程
Arduinoで電動リトラクタブルヘッドライト フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 #04
みなさんこんばんは(^-^*)/ エスプリの続きをやっていきます。 タイトルに書いているArduinoはアルデュイーノとかアルディーノとか読みます。 プログラムを用いて電子部品に命令を出し動か...
ヘッドライト開閉の工作 フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 #03
みなさんこんばんは(^-^*)/ エスプリの続きをやっていきますよ。 ヘッドライト部 さてキットは元はこのようにすこし凹んでフタがしてあります。 くり抜くわけですが、丸みのある部分...
プロポーションの確認 フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 #02
みなさんこんばんは(^-^*)/ エスプリの続きをやっていきますよ。 ヘッドライトは選択式 さてヘッドライトはエスプリの重要なポイント。 今は街なかで見かけるのも珍しくなってしまったリトラ...
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 #01
みなさんこんばんは(^-^*)/ 今日から新しいプラモデル制作を始めていきます。 題材はロータスエスプリです。 このクルマには少し思い入れがありまして、乗車したこともある好きな車のひとつ。 今...
完成 Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #22
みなさんこんにちは(^-^*)/ ’89ラッキーストライクのYZR500の続きです。 前回でライダーが仕上がりましたのであとは組み合わせるだけなのですが、最後にベースを作ります。コ...
ベースを作る Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #21
みなさんこんにちは(^-^*)/ ’89ラッキーストライクのYZR500の続きです。 前回でライダーが仕上がりましたのであとは組み合わせるだけなのですが、最後にベースを作ります。コ...