プラモデル制作 , プラモデルの制作過程
スイングアーム Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #05
みなさんこんにちは(^-^*)/ ’89ラッキーストライクのYZR500の続きです。 スイングアーム キットのスイングアームはこのように裏面が肉抜き状態。ホイールが付くとあまり...
YPVS Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #04
みなさんこんにちは(^-^*)/ ’89ラッキーストライクのYZR500の続きです。 YPVS YPVSとはYamaha Power Valve System の略で、エンジン...
クラッチカバーとレーシングスタンド Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #03
みなさんこんにちは(^-^*)/ ’89ラッキーストライクのYZR500の続きです。 クラッチカバー ソノートヤマハのときも同じことを言ったかもしれませんが、このクラッチカバー...
エンジン Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #02
みなさんこんにちは(^-^*)/ ’89ラッキーストライクのYZR500の続きです。 エンジンから 最初にパーツをランナーからカットしていきます。 まずは説明書のとおり...
Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989″の制作 #01
みなさんこんにちは(^-^*)/ 今日から新しいプラモデル制作を始めていきます。 題材はラッキーストライクのYZR500。1989年モデルです。 私は1989年の世界GPが一番好きなのです。レ...
ボンネット その後 完成です。 タミヤ 1/24 スーパー7 #13
みなさんこんにちは(^-^*)/ スーパー7、今回で完成となります。 SNSでいいねやコメントいただいてありがとうございました。お陰様で最後まで出来ました。 ボンネット をアルミ板で キットの...