プラモデル制作 , プラモデルの制作過程
シートパッドとメーター│ハセガワ 1/12 カワサキ500-SS/マッハIII の制作 #16
みなさんこんばんは(^-^*)/ ハセガワ1/12、カワサキ マッハIIIの続きをやっていきます。 シートから まずはじめに、シートはBlenderで作りました。 デザインは、大ま...
チャンバー│ハセガワ 1/12 カワサキ500-SS/マッハIII の制作 #15
みなさんこんばんは(^-^*)/ ハセガワ1/12、カワサキ マッハIIIの続きをやっていきます。 チャンバーを3Dソフトでモデリング まずBlenderという無料の3Dソフトでチ...
3Dプリンターでパーツ作り│ハセガワ 1/12 カワサキ500-SS/マッハIII の制作 #14
みなさんこんばんは(^-^*)/ ハセガワ1/12、カワサキ マッハIIIの続きをやっていきます。 3Dソフトでモデリング まず、シングルシートカウルをBlenderという3Dソフ...
リアショック│ハセガワ 1/12 カワサキ500-SS/マッハIII の制作 #13
みなさんこんばんは(^-^*)/ ハセガワ1/12、カワサキ マッハIIIの続きをやっていきます。 リアショック 軟銅線を適切な径の棒に巻き付けてスプリングを作ります。 も...
前後フェンダー│ハセガワ 1/12 カワサキ500-SS/マッハIII の制作 #12
みなさんこんばんは(^-^*)/ ハセガワ1/12、カワサキ マッハIIIの続きをやっていきます。 さてタンクは当初自分のオリジナルのデザインのものを作ろうかなと計画していましたが...
キャスター角│ハセガワ 1/12 カワサキ500-SS/マッハIII の制作 #11
みなさんこんばんは(^-^*)/ ハセガワ1/12、カワサキ マッハIIIの続きをやっていきます。 もともとのフレーム まず角度が分かりやすいように軸に真鍮線を差し込んであります。...