一番基本的なパテ。多少(かなり)シンナー臭いです。
すごく小さな段差、凸凹などを消すときに塗り付けて使用します。 カーショップなどに売っている車補修用の「うすづけパテ」などはこのタイプと同様です。
主に、パーツとパーツを接着した時の「合わせめ」を消したり、小さな気泡を埋めたりします。 強度が無いのと、硬化後ヒケる(固まるとややしぼむ)ので大きめの造型には全く不向きで、ほんとに小さな隙間や段差にしか使えません。
ハッキリとした段差があるのなら、このパテではなく、ポリパテ(ポリエステルパテ)を使うほうがキレイに速く仕上がります。
使う時は、気泡が入らないようにパテを密着させるように強く塗り込むのがポイントです。
チューブから出して空気に触れると硬化を始めるので、フタをすぐに閉めるくせをつけましょう。冷蔵庫と似ています。
パテを塗ったところがガサついて気になる場合は、瓶に入っているタイプのサーフェイサーを上から筆塗りで塗ると、良い具合に滑らかになります。
薄く塗った場合数時間で乾燥してくれますが、 爪を立てて跡がつかなくなるのを確認してから研摩作業にはいらないとうまく作業出来ません。
当然、厚く塗ると乾きがおそくなりますし、ヒケてしまいます。
シンナーやうすめ液で溶くと、「溶きパテ」といってドロドロのパテが作れます。 これをざらざらの物の表面に塗り、磨いたりすることもあります。(磨かなくても ザラついたそれなりの表情が出ます。)
このラッカーパテは前述のように、段差を埋めるにはヒケて使いにくいため、溶きパテ目的で使うのがいいかも知れません。
タミヤの他にも同じタイプのパテがあるのですが、ラッカーパテを使うのであればこれがオススメです。
↑ 1クリック!応援していただければ嬉しいです! |