0 2007年10月19日 by kenji@管理者 · Published 2007年10月19日 · Last modified 2014年5月24日 両面テープ ニチバンの「ナイスタック」がオススメです。 幅が数種類、接着強度も数種類あります。 赤いパッケージのモノ(写真)が一般的ですが、青いパッケージの方が強力粘着タイプです。両方ともテープが薄く、精密な作業...
0 2007年10月19日 by kenji@管理者 · Published 2007年10月19日 · Last modified 2014年5月24日 クリアテープ 家にある普通のテープ(セロハンテープ?)は、全てこれに変えてもいい!というくらい良いことづくめのテープです。 普通のテープは、貼付けてから時間が経つと黄色く変色してきたり(黄変)、粘着剤がベタベタして...
6 2007年10月19日 by kenji@管理者 · Published 2007年10月19日 · Last modified 2018年5月9日 リューター(モーターツール/マイクロモーター) リューターとは リューターという名前が多分一般的だと思うのですが、先が高速回転する本体に、様々な種類のドリルややすりなどのアタッチメント(ポイントとかビットとかいう)を付け替えて使う便利な工具です...
0 2007年10月19日 by kenji@管理者 · Published 2007年10月19日 · Last modified 2016年6月10日 調色スティック 塗料をかき混ぜたり、塗料皿やカップに取り分けたりする棒です。 はっきりいって、プラ棒や筆の反対側で代用出来てしまったりしますが、なんとなく、あると嬉しい感じです。 2本セットで安価なので買ってしまいま...
0 2007年10月19日 by kenji@管理者 · Published 2007年10月19日 · Last modified 2014年5月24日 サシ 定規のことです。カッターを引く時などに使用します。 カッターに負けない金属製のかなざしが便利です。 小さなものと、30cmくらいのものがあれば重宝します。
0 2007年10月19日 by kenji@管理者 · Published 2007年10月19日 · Last modified 2014年5月24日 精密ドライバー 最近のプラモデルには、間接などに小さなネジが付いています。 普通のドライバーだとサイズが合わなかったり、なめてしまったりする恐れがあります。ホームセンターでセット品が安く売っていますので、ひとつ持って...