クラッチカバーとレーシングスタンド Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #03
みなさんこんにちは(^-^*)/ ’89ラッキーストライクのYZR500の続きです。 クラッチカバー ソノートヤマハのときも同じことを言ったかもしれませんが、このクラッチカバー...
みなさんこんにちは(^-^*)/ ’89ラッキーストライクのYZR500の続きです。 クラッチカバー ソノートヤマハのときも同じことを言ったかもしれませんが、このクラッチカバー...
みなさんこんにちは(^-^*)/ ’89ラッキーストライクのYZR500の続きです。 エンジンから 最初にパーツをランナーからカットしていきます。 まずは説明書のとおり...
みなさんこんにちは(^-^*)/ 今日から新しいプラモデル制作を始めていきます。 題材はラッキーストライクのYZR500。1989年モデルです。 私は1989年の世界GPが一番好きなのです。レ...
みなさんこんにちは(^-^*)/ スーパー7、今回で完成となります。 SNSでいいねやコメントいただいてありがとうございました。お陰様で最後まで出来ました。 ボンネット をアルミ板で キットの...
みなさんこんにちは(^-^*)/ スーパー7の続きです。 シフトノブ シフトノブはいつもの方法です。いつもの方法というのは2mmの球ビーズに虫ピンの軸を差し込むやつですね。 塗装はツヤ黒で塗っ...
みなさんこんにちは(^-^*)/ スーパー7の続きです。 トランクカバー トランクカバーはキットのパーツにエポキシパテを薄く盛り、シワを少しだけ強調しました。 なぜこんなことをしたかと言うと、...